2010年6月15日火曜日

愛国心について

現在開催されているワールドカップ南アフリカ大会で、日本チームがカメルーンに1対0で勝ちました。予想では、日本にとって非常に厳しいゲームになるところでしたが、勝ち点3をもらって滑り出し上々です。次の相手は優勝候補、オランダのようです。ジャパン・イレブンの健闘を祈ります。頑張れ、日本!

実を言うと、ぼくはサッカー・ファンではありません。テレビのサッカー中継はほとんど観ないし、今回のカメルーン戦も観ていません。いったん観始めると、面白いのですが、J リーグでの贔屓のチームや選手もいないし、どうも熱中してTV観戦する気にならない。しかし日本チームが勝ったと知ると、やはり嬉しいものです。この感情は、世界大会やオリンピックでの日本選手の活躍を見るたびに抱くもので、自国を愛するという自然な感情でしょう。

「愛国心」

こう書くと、どうしても軍国主義や右派と結びついてしまうような気がします。アメリカによって指導された戦後教育のひとつの弊害として、真に国を愛するという感情が、なんとなく罪悪感を伴ってしまうのは否めません。国旗掲揚や君が代斉唱時における不起立問題など、戦後65年を経た今でも、愛国心を示す行為に対して抵抗感があるようです。

たとえば、愛国心を母国愛と呼んではどうでしょうか?それとも郷土愛。 自分のふるさとを愛する心というものは誰にでもあります。そしてそこには自分の両親や兄弟、また友人たちも住んでいることでしょう。彼らを慈しむように、自分の生まれ育ったふるさとを愛する。また、家族を愛するように、いま住んでいる街や地域を愛する。そういった身近な地域から次第に想いを拡げていけば、国を愛する心といったものが自然と生まれてくると思うのですが・・・。

愛国心と言うと、深く印象に残っている出来事があります。ちょうど3年ほど前、出張でコロラドのデンバーに行きました。その時、現地で知り合ったアメリカ軍人の一人と地元の有名なジャズ・バーに行きました。彼は軍服を着ていたのですが、そこに来ていたお客の数名から、「国に奉仕してくれてありがとう!」と声をかけられ握手を求められていました。日本において自衛隊員に対して、そのような声をかけるでしょうか? アメリカ人の愛国心(Patriotism)というものに感銘を受けました。

0 件のコメント:

Readers